POINT1:独自の50の品質基準を設定しています。
POINT2:掲載にあたり事前に現地調査をしています。
POINT3:お葬式後の供養のご案内もしています。
※「イオンのペット葬」よりお申込みいただいた場合、1,000WAON POINTを進呈いたします。
滋賀県のペット葬儀・火葬は、以下のペット霊園をご紹介いたします。
日本ペットランド 草津・栗東セレモニーホールは、滋賀県栗東市にあるペット霊園で最新の設備と尊厳なる空間の中「お通夜、ご葬儀、火葬、納骨、各種法要、メモリアルグッズの販売」など、ご家族さまの亡きお子さまへさまざまなご供養のご対応をいたします。館内には最新式高性能固定火葬炉を1基保有しており、丁寧な火葬を行うことができます。そして毎月第一日曜日の15:30より各法要を行っています。
日本ペットランド 琵琶湖動物霊園 心塔は、滋賀県湖南市の閑静な高台にあり、総合公園型墓地として昭和63年開園以来、数多くのペット葬儀とご供養の実績があります。葬儀・火葬・納骨・供養まで一貫して霊園内にて執り行うことができ、園内には最新式高性能固定火葬炉を3基保有しており、極小動物から超大型犬まで丁寧な火葬を行うことができます。毎週日曜日の11:00と13:00から各種法要を行っております。また毎年4月には春の大法要、8月はお盆法要、9月に秋の彼岸法要、そして11月には動物供養祭を開催します。
ペット葬、火葬、供養に関するご不明点は、「よくあるご質問」からご確認ください。
「イオンのペット葬」では、現在4件のペット霊園情報をご紹介しています。
35件の口コミ・評判があります
17年共に暮らした愛犬が亡くなり何をどうすれば良いのかと途方に暮れておりましたがたまたまネットで見た葬儀社がイオンのペット葬とあったので電話したところ、とても丁寧に対応して頂きました。葬儀場も立派で家族でしっかいり見送ってあげることができました。
特になし。交通の便がやや不便。
32件の口コミ・評判があります
とても丁寧な対応を頂きました。
正月3日にもかかわらず快諾いただき、とても丁寧に対応いただきました。レオも安らかに眠れたことと思います。
8件の口コミ・評判があります
予約時、電話対応が明るすぎ状況にそぐわない感じがしました。ペットをなくしている私にはいらっしゃいませ♪ありがとうございます♪のように感じました。当日淡々と事務的で遺体の扱いが雑、火葬のクオリティーも低いと思いました。今後利用しないと思います。前回のひらかた動物霊園がとても良かったので比べてしまいました。きびしいコメントでごめんなさい。お骨上げの時も後ろでそわしわしている感じが残念でした。今後利用される方々がお願いしてよかったと思われる霊園になりますように。
-------------------------------------------------------------------
霊園より
この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。貴重なご意見として真摯に受け止め改善に努めて参ります。
とても丁寧に対応していただきまして、ありがとうございました。
92件の口コミ・評判があります
とても親切ていねいに対応していただきありがとうございました。
自宅まで引き取りに来て頂き、お焼香までして頂いてとてもていねいでした。
愛するペットが亡くなってしまった時は、後悔しない様に、落ち着いてお見送りの方法を考えることが大事です。
イオンのペット葬には、イオンライフが厳選したペット霊園を掲載しておりますので、是非ご参考になさってください。
ペットが亡くなったら、心をこめてお別れの準備をしてあげましょう。
最期のひとときを過ごすためのご自宅での安置方法や、火葬の際に一緒に入れてあげられるもの、届け出や手続きなど、ペットとのお別れに必要な準備は下記をご覧ください。
葬儀(火葬)をする前にご自宅でお別れをするため、ご自宅での安置方法をご紹介します。
ペットが亡くなったら、以下のことをすぐにしてあげましょう。
適切な状態に保ち、ゆっくりお別れをなさってください。
用意するもの
ダンボール箱など タオルやガーゼ 毛布やバスタオル ペットシートやビニール 保冷剤や氷
体の下にシートを敷いて、優しく寝かせてあげてください。
ブラシで毛並みや尻尾を整えてあげましょう。
お湯で湿らせたガーゼや布などで、全身をやさしく拭き取ります。
口や肛門周辺はタオルやガーゼなどで拭き取ってあげましょう。
ペットの体のサイズに合う大きさの、ダンボールなどの丈夫な箱に毛布やバスタオルを敷きます。
ペットシートやビニールを敷いて、その上に箱を置きましょう。
(安置していると体液がしみ出すことがあるためです。)
ご家庭にある保冷剤や氷をタオルにくるんで、頭とお腹のあたりに入れ、
十分に冷やしましょう。
夏場に2~3日ご遺体を安置する場合は、
エアコンをなるべく低めの温度で設定してご遺体を保ってください。
また、お見送りするペットの種類によっては、手続きが必要になりますので以下を確認しましょう。
愛用品など一緒に火葬してあげるものも準備しておきましょう。
花などを手向けて、小さな祭壇をつくってお別れのときを待つといいでしょう。
・お花
・好きだった食べ物
・小さな愛用品(金物やプラスチック類などは火葬できません。)
※霊園やプランにより愛用品などを一緒に火葬することができない場合があります。
詳しくはペット霊園にお問い合わせください。
手続きの際の提出書類は
・犬の死亡届出書
・鑑札及び狂犬病予防注射済票
の2点です。
手続きは、各自治体の動物保護センター、役所の窓口などで受け付けていますので、詳しくは、お住いの各自治体の案内をご確認ください。
特に申請期限は設けられておりませんが、手続きをしないと毎年3月に、狂犬病予防注射案内通知書が届きます。
もしも、手続きが間に合わず、狂犬病予防注射案内通知書が届いてしまった場合は、封筒に記載されている連絡先に連絡して、飼い主様の情報、犬の名前・種類・鑑札番号など必要な情報を報告して下さい。
令和4年6月1日以降にペットショップ等で購入した犬・猫には必ずマイクロチップが装着されており、それ以前に飼い始めた犬・猫に関してもマイクロチップ装着が努力義務となっています。
マイクロチップが装着された犬・猫を飼い始めた場合や、新たにマイクロチップを装着した場合は、30日以内に所有者情報の登録が必要です。
マイクロチップを装着した犬・猫が亡くなってしまった場合は、所有者情報を登録した際の「登録証明書」を準備の上、公益社団法人日本獣医師会にオンライン又は郵送で申請手続きをします。
【申請窓口】
公益社団法人日本獣医師会
マイクロチップデータ登録窓口
住所:〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
窓口はこちら(http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/index.html)
厚生労働省が発表している都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等データによると令和元年度の滋賀県の犬の登録頭数は、74,807頭と全国26位ですが、人口比では5.3%(全国平均4.9%)というデータがあり、滋賀県は犬の飼育が盛んな県と言えます。この数字は、あくまで犬の登録頭数の為、実際の犬の飼育頭数や猫、ウサギなど他のペットを含めた飼育頭数は、この数字よりも多くなります。
また、滋賀県は、犬の狂犬病や予防注射の接種率が全国平均よりも若干低い地域でもあります。厚生労働省が発表したデータでは、令和元年度の犬の登録件数に対する予防注射の実施率は、69.8%と全国平均の71.3%を下回っています。
そんな滋賀県には、日本ペットランド 草津・栗東セレモニーホールと琵琶湖動物霊園 心塔があり、2つのペット霊園は経営母体が同じなので、どちらを利用しても丁寧に供養することができます。
滋賀県の犬・猫・小動物など、大切なペットのお葬式は安心して「イオンのペット葬」におまかせください。
滋賀県での「イオンのペット葬」は、イオンが定める50の品質基準(移動式火葬を行わない、明瞭な料金設定、霊園や供養堂など安心してご供養できる施設を持っているなど)をクリアした葬儀社・ペット霊園のみが葬儀を執り行います。
「イオンのペット葬」よりお申込みいただいた場合、1,000WAON POINTを進呈いたします。