動物ねむりの里
イオンのペット葬

住所 東京都町田市小野路町5330-3
営業時間 10:00~17:00
休業日 定休日なし

自然豊かなロケーション:園内は小鳥のさえずりや風の音が感じられる庭園空間と、中庭に広がる共同墓地が設けられています。屋外の墓地は自然環境と調和しており、静穏で安らかな風景の中にペットちゃんたちの魂が安らかに過ごせる場所となっています。

総合施設対応:お火葬、ご葬儀、ご納骨、ご供養といった一連のプロセスを一貫して対応できる施設になります。

柔軟な火葬プラン:ご家族様自らご収骨いただける立会個別火葬をはじめ、合同のお火葬にも対応しています。

納骨・供養の選択肢:納骨堂や共同墓地をご用意しており、霊園内での永代供養はもちろん、ご自宅でのご供養にもお応えいたします。

東京都町田市のペット霊園|動物ねむりの里

動物ねむりの里では、ペットの種類や大きさに応じて、最適なご火葬や供養の形をお選びいただけます。立会火葬や一任個別火葬、合同供養など、ご家族様の想いに寄り添った柔軟な対応を心がけています。お別れの時間を大切に。スタッフ一同、真心をもってお手伝いさせていただきます。

火葬後の納骨・供養についても、共同墓地や納骨堂など、さまざまな選択肢をご用意しています。永代供養を希望される方には、霊園が責任をもってご供養を継続し、安心してお任せいただける体制を整えています。定期的に行われる合同法要では、多くのご家族が集まり、穏やかな時間のなかで感謝の気持ちを捧げます。

霊園内は駐車場も完備しており、静寂と自然の調和を保つ特別な空間になっております。


動物ねむりの里は、「大切な家族を、家族らしく見送りたい」という想いに応えられる霊園です。悲しみの中にも温かさが残る時間を提供し、ペットとの絆が永遠に続くよう、真摯に寄り添ってまいります。


火葬費用について

※表示価格はすべて税込です。

※ご火葬料金には桐製お棺、お骨壺、覆い袋が含まれます。

ペットの区分 合同火葬 一任個別火葬 立会個別火葬
小動物(小鳥、リス、ハムスターなど) 13,000円 24,000円 32,000円
フェレット、プレーリードッグ 18,000円 26,000円 34,000円
ネコ、ウサギ 23,000円 30,000円 44,000円
超小型犬(3Kg未満) チワワ、ヨークシャテリアなど 24,000円 31,000円 45,000円
小型犬(10Kg未満) パグ、シーズー、ミニチュアダックスなど 26,000円 33,000円 50,000円
中型犬(10Kg~20Kg) ビーグル、コーギー、柴犬、シェルティー、甲斐犬など 35,000円 42,000円 56,000円
大型犬(20Kg~30Kg) ブルドッグ、ダルメシアン、チャウチャウなど 40,000円 48,000円 61,000円
特大犬(30Kg~40Kg) ゴールデンレトリバー、ハスキー、秋田犬など 46,000円 53,000円 67,000円
超特大犬(40Kg以上) グレートピレニーズ、土佐犬、グレートデン、ボルゾイなど 58,000円 65,000円 79,000円

お支払い方法

動物ねむりの里では現金のほか、クレジットカードがご利用いただけます。


葬儀プラン

返骨なし

合同火葬(火葬・埋葬)

ほかのペットちゃんと一緒にお火葬し、共同墓地にご遺骨を埋葬いたします。 ※毎週日曜日に合同火葬を執り行っています。お預かり後、お火葬までは専用安置室にご安置いたします。

返骨あり

一任個別火葬

お火葬後、スタッフがご遺骨を骨壺にお収めしてご返骨いたします。 ※ご希望であれば、納骨堂、合同供養塔をご利用いただけます。

返骨あり

立会個別火葬(火葬・立会・お骨上げ・返骨)

お火葬、お骨上げまでご家族様にお立会いいただけます。 ※ご希望であれば、納骨堂、合同供養塔をご利用いただけます。


地図・アクセス

住所

東京都町田市小野路町5330-3

アクセス

動物ねむりの里は、東京都町田市と多摩市の境に位置した自然あふれる静かな環境にあります。
お車でも公共交通機関でも便利にお越しいただけます。

■ お車でお越しの方へ

南多摩尾根幹線道路の交差点「恵泉女学園(旧南野高校)」または「小野路排水所前」を目印にお進みください。
曲がってすぐの場所に「動物ねむりの里」の看板が見えます。

ナビゲーションをご利用の際は、
目的地を 「多摩市南野2-14(一本杉球場)」 とご入力ください。
そこから案内看板に従ってお進みいただくと、霊園までスムーズにお越しいただけます。

敷地内には専用駐車場を完備しておりますので、お車でも安心してご来園いただけます。

■ 公共交通機関でお越しの方へ

多摩センター駅 より
 鶴牧団地循環バスに乗車し、「落合6丁目」で下車。徒歩約5分。

京王多摩センター駅または鶴川駅 より
 「京王多摩車庫行」または「鶴川駅行」のバスに乗車し、「一本杉公園」で下車。徒歩約3分。

いずれも、バス停からは「動物ねむりの里」の看板が目印です。

ご不明な点がありましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。050-7587-6701
スタッフが詳しい道順をご案内いたします。


アイコンの説明を見る

アイコンの説明

  • 駐車場 駐車場の用意があります。
  • 駅近(15分以内) 最寄り駅から徒歩15分以内です。
  • 高速近く(10分以内) 高速から車で10分以内です。
  • 共同墓 合同埋葬、合祀(ごうし)ともいい、他家のペットと一緒に埋葬します。
    年間管理費などの追加費用は、かからないことが一般的です。
  • 個別墓 霊園、お寺の敷地内にペット専用のお墓を建てることが可能です。
  • 納骨堂 霊園、お寺の屋内にペット専用の納骨棚があります。
    一般的には一年単位で契約して更新をします。
  • 樹木葬 霊園、お寺の敷地内の樹木の近くに遺骨を埋葬し、ご供養できます。
  • 宗教フリー 宗教的なご意向がある場合はお別れのセレモニーの際など、施設側によるお手伝いは控えてご家族に一任させていただくことが一般的です。
  • ドッグラン ドッグランを併設しています。
    お参りのときなど同伴したペットを遊ばせることができます。
  • 大型犬OK(40kg程度) 40kgまでの大型犬の火葬に対応しています。
  • 超大型犬OK(50kg程度) 50kgまでの超大型犬の火葬に対応しています。
  • 遺体のお迎え ペットのご遺体のみ、お迎え可能エリア内であればご自宅までお迎えにあがることが可能です。
  • 個別火葬対応 ご家族で立会い葬儀をする場合など、お迎え可能エリア内であればご自宅まで葬儀に立ち会うご家族をお迎えに伺うことが可能です。
  • 遺骨お届け 「個別一任火葬」など、ご家族の立会いはせず霊園に個別火葬を一任した場合に後日、ご自宅に伺いご遺骨をお渡しすることが可能です。
  • 24時間葬儀対応 深夜・早朝などでも、ご家族立会いで葬儀を執り行うことが可能です。(要予約)
  • 24時間電話受付 24時間電話でのお問合せ・お申し込みの受付をしております。
  • カード決済可 クレジットカードでのお支払いが可能です。
  • パウダー加工 「粉骨(ふんこつ)」とも言い、火葬後のご遺骨をパウダー状にすることができます。
    パウダー状にしたご遺骨は、土などに散骨することで自然に還りやすくなります。

お迎えサポートエリア

動物ねむりの里では、ご家族のご負担を少しでも軽くできるよう、
ペットちゃんのご遺体をご自宅や病院へお迎えするサービスをご用意しております。

お別れのかたちやご状況に合わせて、以下の方法からお選びいただけます。 


■ 自宅送迎サービス(立会個別火葬をご希望の方)

ご自宅から式場までの移動が難しい場合に、スタッフがご自宅までお迎えに伺います。
ご自宅で最後のお別れをしていただいたあと、丁寧に式場までお連れいたします。


※こちらのサービスは「立会個別火葬」をお申し込みの方が対象となります。

 

■ 動物病院へのお迎え・お引き取りサービス

動物病院でお亡くなりになった場合も、直接お迎えに伺うことができます。
ご家族の代わりにスタッフが病院へお伺いし、霊園まで大切にお連れいたします。
無料対応エリアは以下の通りです。

町田市、稲城市、日野市、八王子市、相模原市、川崎市、横浜市の一部地域

 

※対応エリアやお時間帯によっては有料となる場合がございます。
 詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。


この霊園へのよくあるご質問

何か準備しておくものはありますか?
特別な準備は必要ありませんが、お棺にお入れしたい品々をご用意ください。
お花やおやつ、愛用のタオルやお手紙、お写真などを一緒にお納めいただけます。
ただし、金属製・プラスチック・化繊・合成樹脂製品は燃焼の際に影響があるためご遠慮ください。
ご不明な場合は、スタッフが当日ご案内いたしますのでご安心ください。
車がないのですが、どうすればいいですか?
ご安心ください。ご遺体をお連れいただくことが難しい場合は、ご自宅や動物病院への無料送迎サービスをご利用いただけます。
出張費を頂ければその限りではないです。
詳細はお電話にてお気軽にご相談ください。
いつ電話をすれば良いですか?
24時間365日、年中無休で受付しています。夜間や早朝でも、専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
ご逝去直後のお問い合わせはもちろん「火葬の流れを聞きたい」「見学だけしてみたい」といったご相談でお気軽にお電話下さい。
火葬や葬儀の流れを教えてください。
立会個別火葬の場合、
ご来園 → 打ち合わせ → お火葬 → ご拾骨 →ご 納骨またはお連れ帰り、という流れです。
立会個別火葬では、ご家族様の手でお骨上げまでしていただけます。
見学や相談はできますか?
はい、事前の見学や個別相談も承っております。
施設の雰囲気やご供養の場所を実際にご覧いただくことで、安心してお選びいただけます。まずはお電話にて日時をご相談ください。
遠方からでも利用できますか?
はい。都内近郊(町田市・多摩市・八王子市・相模原市など)を中心に、数多くのご家族さまにご利用いただいています。
お車でお越しの際は駐車場も完備しています。

霊園からのメッセージ

当園は、町田市小野路の自然に囲まれた静かな場所にございます。
春は桜、秋は紅葉が彩りを添え、訪れるたびに心が落ち着く穏やかな空間です。
2002年の開園以来、たくさんのご家族さまとペットちゃんのお別れをお手伝いしてまいりました。

私たちスタッフは、これまで数多くの出会いとお別れに立ち会いながら、
ご家族の想いを大切に、ひとつひとつのご葬儀を丁寧にお手伝いさせていただいております。
「悲しみの中にも、温かい気持ちが残る時間を」——それが私たちの願いです。

初めての方でも安心してお任せいただけるよう、お火葬からご返骨、ご供養までをわかりやすくご案内させていただきます。
スタッフ全員が、家族の一員として大切に過ごしてきた日々を想いながら、
最後の時間を心を込めてお見送りいたします。

実際に見学したイオンのペット葬スタッフからの一言

イオンのペット葬 鈴木

霊園は町田市小野路の緑豊かな丘の上にあり、四季折々の自然に包まれた穏やかな空間が広がっています。
春には桜、秋には紅葉が彩りを添え、静かな環境の中でご家族がゆっくりとお別れの時間を過ごせる点が魅力です。
火葬から葬儀、納骨・供養までを一貫して行える総合ペット霊園であり、個別火葬・合同火葬・永代供養など、ご家族のご希望に応じて柔軟に対応しています。
経験豊富な少人精鋭のスタッフ体制となっており、初めてペット葬儀をご経験される方にも分かりやすい説明を心がけ、安心してお任せいただける体制が整っています。
動物ねむりの里はイオンのペット葬が自信をもってお勧めする安心のペット霊園です。

イオンのペット葬 鈴木

ご供養について

共同墓地

 動物ねむりの里にてお火葬された方は6,000円になります。

他社でご火葬の方は20,000円 ※2体目以降は6,000円いただきます。


納骨堂 

納骨堂ではスタッフが般若心経を唱えご供養いたします。

納骨棚は骨壺のサイズによって棚の大きさが変わります。(骨壺カバーを使用した場合)

・ 納骨料金 5,500円~  年間管理料 5,500円~

・納骨堂は一年更新となります。

・更新をされなかった場合、共同墓地に埋葬させていただきます。(埋骨料6,000円いただきます)

ペット火葬の種類と選び方

ペット霊園により多少異なる場合もございますが、大きく分けて3つの方法があります。
以下の質問から最適なお別れの種類をお選びください。

1.個別立会火葬

ご家族立会いのもとでペット火葬を執り行います。
ご火葬後はご家族全員でお骨上げをしていただくことができます。

このような方におすすめ

・少しでも手厚く弔ってあげたい
・家族みんなでお別れをしたい
・自らの手でお骨上げをしてあげたい

2.個別一任火葬

個別にご火葬を執り行いますが、ペット霊園に一任しますので、当日のご家族での立会いや収骨についてはできません。
ご火葬後のペットのご遺骨は、後日ご家族でペット霊園にお迎えに行っていただくか、ペット霊園からご自宅にお渡しに伺わせていただく形となります。

このような方におすすめ

・葬儀や火葬に立ち会うことに抵抗がある
・お骨は遺してあげたいけど、費用はなるべく抑えたい

3.合同火葬

ペット霊園にすべてを一任して、ご火葬からその後の供養まで一任する方法です。
ご火葬は他家のペットと合同で執り行います。ペットのご遺骨については合祀(ごうし)といい、他家のペットと一緒の合同墓で供養となります。

このような方におすすめ

・葬儀や火葬に立ち会うことに抵抗がある
・自宅でじゅうぶんに家族とのお別れはすることができた
・火葬後は合同埋葬してあげたい
・費用をなるべく抑えたい

ペット火葬について

ペットが亡くなってしまった時の対応は?

愛するペットが亡くなってしまった時は、後悔しない様に、落ち着いてお見送りの方法を考えることが大事です。

イオンのペット葬には、イオンライフが厳選したペット霊園を掲載しておりますので、是非ご参考になさってください。

 

●お別れの準備

ペットが亡くなったら、心をこめてお別れの準備をしてあげましょう。

最期のひとときを過ごすためのご自宅での安置方法や、火葬の際に一緒に入れてあげられるもの、届け出や手続きなど、ペットとのお別れに必要な準備は下記をご覧ください。

 

●ご自宅での安置方法

葬儀(火葬)をする前にご自宅でお別れをするため、ご自宅での安置方法をご紹介します。

ペットが亡くなったら、以下のことをすぐにしてあげましょう。


適切な状態に保ち、ゆっくりお別れをなさってください。

  用意するもの

ダンボール箱など  タオルやガーゼ  毛布やバスタオル  ペットシートやビニール 保冷剤や氷


ご遺体をきれいにする

ご遺体をきれいにする

ご遺体をきれいにする

体の下にシートを敷いて、優しく寝かせてあげてください。
ブラシで毛並みや尻尾を整えてあげましょう。
お湯で湿らせたガーゼや布などで、全身をやさしく拭き取ります。
口や肛門周辺はタオルやガーゼなどで拭き取ってあげましょう。


ご遺体を入れる箱の準備

ご遺体を入れる箱の準備

ご遺体を入れる箱の準備

ペットの体のサイズに合う大きさの、ダンボールなどの丈夫な箱に毛布やバスタオルを敷きます。
ペットシートやビニールを敷いて、その上に箱を置きましょう。
(安置していると体液がしみ出すことがあるためです。)


ご遺体を冷やす

ご遺体を冷やす

ご遺体を冷やす

ご家庭にある保冷剤や氷をタオルにくるんで、頭とお腹のあたりに入れ、
十分に冷やしましょう。
夏場に2~3日ご遺体を安置する場合は、
エアコンをなるべく低めの温度で設定してご遺体を保ってください。


また、お見送りするペットの種類によっては、手続きが必要になりますので以下を確認しましょう。 

 

●ペットと一緒に火葬できるものの用意

愛用品など一緒に火葬してあげるものも準備しておきましょう。

花などを手向けて、小さな祭壇をつくってお別れのときを待つといいでしょう。

・お花

・好きだった食べ物

・小さな愛用品(金物やプラスチック類などは火葬できません。)

※霊園やプランにより愛用品などを一緒に火葬することができない場合があります。

詳しくはペット霊園にお問い合わせください。

 

●死亡届、鑑札の提出手続き(犬の場合)

手続きの際の提出書類は

 ・犬の死亡届出書

 ・鑑札及び狂犬病予防注射済票

の2点です。


手続きは、各自治体の動物保護センター、役所の窓口などで受け付けていますので、詳しくは、お住いの各自治体の案内をご確認ください。

特に申請期限は設けられておりませんが、手続きをしないと毎年3月に、狂犬病予防注射案内通知書が届きます。

もしも、手続きが間に合わず、狂犬病予防注射案内通知書が届いてしまった場合は、封筒に記載されている連絡先に連絡して、飼い主様の情報、犬の名前・種類・鑑札番号など必要な情報を報告して下さい。

 

●マイクロチップ登録情報(犬・猫の場合)

令和461日以降にペットショップ等で購入した犬・猫には必ずマイクロチップが装着されており、それ以前に飼い始めた犬・猫に関してもマイクロチップ装着が努力義務となっています。

マイクロチップが装着された犬・猫を飼い始めた場合や、新たにマイクロチップを装着した場合は、30日以内に所有者情報の登録が必要です。

マイクロチップを装着した犬・猫が亡くなってしまった場合は、所有者情報を登録した際の「登録証明書」を準備の上、公益社団法人日本獣医師会にオンライン又は郵送で申請手続きをします。

「イオンのペット葬」をご利用いただくと WAON POINT 1,000ポイント進呈
動物ねむりの里

東京都町田市小野路町5330-3

イオンの終活

イオンライフ株式会社は一般財団法人日本情報経済社会推進協会の
プライバシーマークを取得しております。

© 2025 ペット火葬ならAEON LIFE Co.,Ltd. All rights Reserved
AEON